
SSD1TB買ってCドライブ入れ替えたが500GBしかないが・・いいか
パソコンの不調により、壊れる前にSSDを交換してみた
パソコンの調子が悪くなってきたので、壊れる前にデータを移し替えて、新しいSSDに交換することにしました。今回はOSが入っているドライブの交換だったので、トラブルが起きないように慎重に作業を進めました。バックアップを取りつつ、少し緊張しながらの作業です。仕事で使うソフトが動作しないこともあり、仕方なくPCのお引越しを決断しました。
交換するSSDは、セールの日にパソコン工房で購入した1TBのM.2 SSD。確か1万円を切っていたと思います。このSSDの出番がついに来た!ということで、早速装着しました。そして、回復ディスクを使ってデータを復元。「データをなるべく残す」というオプションを選んで復元したところ、なかなかの仕上がりでした。データの約8割は無事に復元できたようで、余計なデータが削除されてスッキリした感じです。
私の使用目的にはこれで十分でした!……が、少し残念なことが。1TBのSSDを買ったはずなのに、なぜか500GBで認識されています。少し寂しい気もしましたが、すぐに作業に取り掛かれる状態だったので、今回はこれで良しとしました。
その後、数日にわたってパスワードや設定の復旧作業を行いました。これが案外手間で、少し面倒です。ただ、データを初期化してから復元する方法もあるようですが、私は実用性を重視して、この不完全な容量でしばらくやっていこうと思います。
一応、動作も速くなったように感じるので、そこには満足しています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。